スケジュール管理システムについて調査と評価を行いました。バックエンドシステムと連携し商用利用できることを前提としています。
何をどこまでやりたいかによって選択肢は異なる印象です。例えばカレンダーのみ使いたい場合には選択肢は広がりますが、ある程度の組織管理も行いたい場合には、グループウェア的なプロダクトに絞られてくると考えます。また各プロダクトを「UI」として機能させ、データについてはバックエンドに集約管理するという方式も検討に値すると考えます。コストをかければそれなりの機能をカバーできますが、カスタマイズがどこまでできるかの見極めは必要です。オープンソースのものも多数ありますが、動作性能について無保証の場合が多いため、評価時に併せて見極めておくべきかと思います。ただし、過度に特化したニーズ対応するためには、カスタマイズには限界がありますので、コードに手を入れるか、カレンダー部分も含め、独自に開発することも視野にいれることになります。その場合、利用するプロダクトのライセンス形態にも配慮が必要です。
- 調査・評価対象
- サイボウズOffice/ガルーン/kintone(日)
- Microsoft 365/Outlook/Power Automate(米)
- G Suite(米)
- GroupSession/(日)
- SHIRASAGI [ROR](日)
- Group Office [PHP](蘭)
- OSSカレンダー [PHP](日)
- Thunderbird/Lightning(米)
- Nextcloud/Calendar [PHP](日)
- Roundcube/Calendar [PHP](日)
- MEDACA [PHP](日)
- UNICALE [PHP](日)
… and more